スポンサーリンク

【日商簿記3級の勉強】No.03 「預金」について

資格・検定

簿記3級試験の対策として勉強する内容について順を追っておさらいしていきたいと思います!

独学で勉強される方などに参照いただけますと幸いです!

今回は第3回目となります!

普通預金と定期預金について

勘定科目の「普通預金」とは企業が開設した普通預金口座のことで、同様に「定期預金」は企業が開設した定期預金口座のことになります

「普通預金」および「定期預金」として銀行にお金を預けることで利息を受け取ることができ、この場合は「受取利息」という収益に分類される勘定科目で処理を行います

簿記3級で扱われる銀行口座はこちらの「普通預金」「定期預金」の他に以下に記載します「当座預金」の3種類となります

仕訳の例は以下の通りとなります

例1)普通預金口座に現金を20,000円預け入れた

普通預金 20,000現金 20,000
(資産の増加)(資産の減少)

例2)定期預金口座に利息が2,000円入金された

定期預金 2,000受取利息 2,000
(資産の増加)(収益の増加)

当座預金について

勘定科目の「当座預金」とは企業が開設した当座預金口座のことです

当座預金口座を開設することで、小切手や手形の振出しができるようになります

小切手とは代金の支払いに用いることができる紙のことで、受取った相手方が銀行で換金することで当座預金口座から引き落としされます

ちなみに当座預金口座に預けたお金には利息が付かないという点も特徴の一つです

当座預金のポイントとしては以下の1~3流れの中で1の時点で仕訳を行うという点です

これは1のイベントが発生したタイミングで3まで行われることが確実であり、いつ当座預金から引き落としされるかは分からないためにこのようにします

  1. 当社から小切手を振出し相手方に渡す
  2. 相手方が銀行に持って行き換金する
  3. 自社の当座預金口座から引き落とし

仕訳の例は以下の通りとなります

例3)当座預金口座を開設し、500,000円を入金した

当座預金 500,000現金 500,000
(資産の増加)(資産の減少)

例4)100,000円のパソコン(備品)を購入し小切手を振出した

備品 100,000当座預金 100,000
(資産の増加)(資産の減少)

複数口座について

企業は複数の預金口座を開設することができ、目的ごとに使い分けを行います

簿記では勘定科目である「普通預金」や「当座預金」に銀行名を付けることで区別することがあります

また当社の銀行口座間や他社からの振込みなどの際に発生する手数料を「支払手数料」と呼ばれる費用に分類される勘定科目で処理を行います

仕訳の例は以下の通りとなります

例5)レモン銀行に開設した当社の普通預金口座からイチゴ銀行の普通預金口座に20,000円を振込みをし、その際に手数料300円が普通預金口座から差し引かれた

普通預金イチゴ銀行
支払手数料
 20,000
300
普通預金レモン銀行
20,300
(資産の増加)
(費用の増加)
(資産の減少)

他店振出小切手について

他店振出小切手」とは他社が振出した小切手のことを指します

他社から振出された小切手は銀行へ持っていけばすぐ換金できるため、簿記では「現金」扱いとなります

仕訳の例は以下の通りとなります

例6)得意先へ商品を50,000円で販売し、他店振出小切手を受け取った

現金 50,000売上 50,000
(資産の増加)(収益の増加)

自己振出小切手について

自己振出小切手」とは当社が振出した小切手のことを指し、「自己振出小切手」を振出した際は上記の通り「当座預金」が減少します

自己振出小切手の重要論点としては以前、当社が振出した小切手が当社の手元に戻ってきた場合の処理についてとなります

この場合は、振出した際に処理した当座預金の減少を取り消す形で仕訳を行います

仕訳の例は以下の通りとなります

例7)B社に当社より商品を100,000円で販売した際に以前に当社が振出した自己振出小切手にて支払いを受けた(B社は上記の例4にてパソコンを購入したお店などと考える)

当座預金 100,000売上 100,000
(資産の増加)(収益の増加)

当座借越について

当座預金の残高がマイナスとなるケースのことを「当座借越」と呼びます

これは借金のようなものですが、通常お金を銀行から借りる際は、

  1. 借入れの申込み
  2. 審査
  3. 契約締結
  4. お金を借りる

という流れになり都度、この手順を行うことは面倒でもあります

そこで、事前に当社と銀行の間で当座借越契約を結んでおくことで限度額(当座借越限度額)までであれば、いつでもすぐに借りられる状態となり、当座預金の残高が足りない場合は銀行が立て替えてくれるようになります

仕訳の例は以下の通りとなります

例8)商品仕入れのため100,000円について当座預金から支払いを行った。ただし当座預金残高は50,000円であるが、当社は銀行と当座借越契約を結んでおり限度額は1,000,000円としている

仕入 100,000当座預金 100,000
(費用の増加)(資産の減少)

ここで当座預金残高がマイナスしている分の50,000円については決算時と期首の時点における振替えが発生します

【決算時】決算での一時的な仕訳となります

当座預金 50,000借入金 50,000
(資産の増加)(負債の増加)

【期首】決算時の一時的な処理を取り消すために再振替仕訳を行います

借入金 50,000当座預金 50,000
(負債の減少)(資産の減少)

前回・次回の内容紹介

前回は簿記の勘定科目の「現金」に関する解説をしております!

【日商簿記3級の勉強】No.02 「現金」について
簿記3級試験の対策として勉強する内容について順を追っておさらいしていきたいと思います!今回は第2回目ということで勘定科目の「現金」に関する項目をまとめたいと思います。

次回は簿記における商品売買に関する解説をしております!

【日商簿記3級の勉強】No.04 商品売買について
簿記3級試験の対策として勉強する内容について順を追っておさらいしていきたいと思います!今回は第4回目ということで勘定科目の売買仕訳に関する項目をまとめたいと思います。

簿記3級試験の受験情報

受験情報につきましては以下の記事にて解説をしております!

日商簿記3級の試験内容まとめ
簿記はビジネスにおける経済活動を数字として記録しておくための手法です!経営者であれば決算書を正しく読み解くために必要な知識であることはもちろんのこと、購買部門であれば商品の売買取引、製造部門であればコスト管理のための原価計算など社会人の基礎知識として誰もが取っておきたい資格の一つです

簿記の活用方法

簿記の知識を有効活用する方法については以下の記事にて解説をしておりますので、ご興味がありましたら参照いただけますと幸いです!

簿記3級は役に立つのか?
日商簿記は人気資格の一つですが、実際に資格を取ってみた経験をもとに役に立ったのかを解説したいと思います!

参考動画のご紹介

下記のyoutube動画を参考にさせていただいておりますので、ご興味のある方はご参照くださいm(_ _)m

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

コメント

タイトルとURLをコピーしました